百名山7:丹沢山
日曜、月曜で百名山の丹沢山に家族登山。
家族的には、登らされているというのが正しいですな・・・。
早朝に車で移動。登山口の大倉に入り、8時30分ごろに登山開始。
登り始めは元気な妻と息子。僕はトレーニングモード。
使わないソロテント、シュラフ、ガスなども背負って、
ゆっくり登ります。
当初は、塔ノ岳でお昼をいただく予定でしたが、
登り始め元気だった妻と息子も疲れが見え始め、、、
11時半ぐらいに休憩所にて、ラーメン、そばなどを食す。
ランチ含めて30分ぐらい休憩してから、塔ノ岳を目指して登山再開。
少し雪道も出始めて、あれ?少し困ったな・・・。
塔ノ岳には、ランチ中の人も多くて、みなさんご機嫌。
ほとんどの人は、ここで下山なんだと思いますが、
うちら家族はもう少し先の山小屋まで行って宿泊。
塔ノ岳から丹沢山の山頂までは2kmぐらいで1時間。
なのですが、どうやらほぼ雪道・・・。
妻に疲れが見えますが、ブーツに簡易スノーチェーンをつけて
前進してもらうことに。
こんなに雪が残っているとは、思わなかった・・・。
雪道のため、歩みが遅い。
平均1時間のルートを1時間半で歩いて、山頂へ。
夕日も綺麗、山頂で宿泊、なんて贅沢なんだ!
と思うのは、家族の中で僕だけ(笑)
本日の宿泊地、みやま山荘。
部屋があり、温かい食事があるだけで感謝です。
山小屋は8時半に就寝。
ギリギリまで行ってQを見て、おやすみなさい〜。
===========================
5時半起床、6時食事、7時前には下山開始。
下山時も晴天。妻も息子も体力回復。
雪道ながら、朝は雪がしまっており歩みは早く。
下山時には、右手に見える富士山も綺麗。
雪山用のアイゼン、ピッケルを購入しようっと。
塔ノ岳まで1時間。さらに下ること3時間半。
途中、野生のしかを見たり、しりとりをしながら、楽しく下山。
お昼前には駐車場に到着し、下山完了。
鹿児島県の開聞岳登山時よりも息子は逞しく。
妻はもう少し運動させないと、、、。
丹沢主脈の最高点は蛭ヶ岳(1673m)ですが、今回登頂しておらず。
100名山は丹沢山山塊としており、丹沢山山頂の登頂で満足。
百名山登頂とみなしたいと思います(笑)。
===========================
■神奈川県相模原市
■標高1567m 丹沢山■登山日:2018年3月25日、26日
■登山ルート
大倉→塔ノ岳→丹沢山 山頂
✴みやま山荘にて1泊
丹沢山→塔ノ岳→大倉
■天候:晴れ
■備考:コースは整備されており、有料トイレあり、飲み物も販売している。
季節外れの大雪で、塔ノ岳近辺から丹沢山のルートは雪道。
- 2018.03.26 Monday
- 登山(百名山)
- 23:59
- -
- -
- -
- -
- by 宝珠山 卓志 Takayuki Hoshuyama